プロキシの設定
WindowsではMicrosoft EdgeとGoogle Chromeが、OSのインターネットのプロパティの中の[接続]タブの[LANの設定]を選んで表示されるダイアログで指定するプロキシサーバを使います。Mozil… Read More »
WindowsではMicrosoft EdgeとGoogle Chromeが、OSのインターネットのプロパティの中の[接続]タブの[LANの設定]を選んで表示されるダイアログで指定するプロキシサーバを使います。Mozil… Read More »
2020年12月23日にZoomでオンライン実施された「実験実習研究会」で,I専攻細川先生から「iPad を使って板書型の授業をオンデマンド講義動画にしてみた事例の紹介」がありました.多くの先生の参考になると思いましたの… Read More »
いま,学生がGoogle Classroomを使うと,「登録科目」として多くの科目が並んでいて,とても見にくくなっています.終了した授業をアーカイブ化すると,「登録科目」として表示されなくなるので,見やすくなり,便利にな… Read More »
Microsoft社が無料で提供しているスキャナアプリです。こんな風に使えるようです。このアプリでスキャンするために、このように原稿を用意してみると、このようなPDFファイルが作成できるそうです。
授業内の小テストや、一定時間をかけて作成した手書き資料の提出のために、書いたもののアップロードを求められることがあるかもしれません。皆さん、それぞれに工夫しているようです。 手元に複合機(プリンタとスキャナ、またファック… Read More »
提出物への手書きによるマーキングやコメント追記 Google Classroomには、マーキング(丸付け)やコメントを付記を行う機能があります。この機能は、紙で提出された提出物と同様の扱いを、提出された答案やレポートなど… Read More »
テスト付き課題には注意すべき点がいくつかあります。 「Googleフォーム内の成績とGoogle Classroom内の成績は別のもの」だそうです。(テスト付き課題のテストはGoogleフォームで、テスト付き課題の課題は… Read More »
授業のコンテンツを学内限定で公開するために、Google Sitesが使えます。 電気通信大学で導入したG Suite for Educationでは、Google Sitesを有効にしています。 Google Clas… Read More »
まず最初に手順を記します。 学務情報システムから、担当科目の履修者名簿をダウンロードします。 WebClassを利用しているなら、WebClassからメンバーリストをダウンロードします。 Moodleは利用経験がないので… Read More »
Comment Screen(コメントスクリーン)はプレゼンを行っている画面にニコニコ動画風のコメントを流すことができるサービスです. リアルタイムのオンライン授業を行っている先生方で,学生からの反応がなくて困っている,… Read More »
JamboardはG Suite for EducationのCore Servicesの1つです。授業で使いたいという要望が寄せられ、セキュリティの問題がないことなどを検討した後、これを有効にしました。 https:/… Read More »
どちらが使い易いかは、好みに依ります。でもiOSやiPadOSとAndroidとでは、通知の扱いが異なるようです。 AndroidのGoogle Classroomは、通知の履歴がアプリ内で参照可能です。通知があると、ア… Read More »
Google Classroomアプリを開きます。 クラスを選んで、入ります。 課題をタップします。 下の方の「あなたの課題」を開きます。 何か〔添付ファイルの追加〕を行って提出する課題のようです。1つ前の画面に戻って、… Read More »
パソコン上での課題ファイルの提出手順を整理しました。 まず、閲覧のみを許されているファイルがあれば、次の手順で、自分のGoogleドライブにコピーを作成します。 このファイルを更新したら、Google Classroom… Read More »
Google Classroomで課された課題にiPhoneとGoogleのアプリだけで取り組んでみます。まずGoogle Classroomのアプリの中で、クラスに入ります。 1つ目のクラスを選ぶと、次の用にクラスの中… Read More »
在宅勤務では、1世帯あたり複数の構成員が同時にインターネットへの大量の動画像伝送を行います。同時に在宅勤務をしたり、また親御さんが在宅勤務で子供が遠隔授業をしたり。全員がWi-Fiを使っていると、結構、早めに帯域一杯まで… Read More »
パソコンでは多くの操作や参加が、ウェブブラウザのみで可能ですが、スマートフォンではそれぞれのサービスに対応したアプリをインストールした方が便利なことが多いです。次の画面にアイコンを並べたアプリは、必須ではありませんが、予… Read More »
パソコンでは多くの操作や参加が、ウェブブラウザのみで可能ですが、スマートフォンではそれぞれのサービスに対応したアプリをインストールした方が便利なことが多いです。次の画面にアイコンを並べたアプリは、必須ではありませんが、予… Read More »
学籍番号と氏名とUECクラウドアカウント(もしくはUECアカウント)の組み合わせの一覧表を、以下では名簿と呼びます。名簿がないと、次のような状況で困ります。 学生にメールで連絡を取りたいとき、宛先に「UECアカウント@e… Read More »
〔下書きを保存〕と〔予定を設定〕の活用をご検討ください。〔課題を作成〕のボタンのプルダウンで表示されます。 予定を設定した課題は、予定が来るまでは公開されておらず、何度でも編集が可能です。 Google Classroo… Read More »