Trace:

Differences

This shows you the differences between two versions of the page.

Link to this comparison view

Both sides previous revision Previous revision
Next revision
Previous revision
ja:遠隔利用 [2020/04/06 20:24]
elf
ja:遠隔利用 [2020/04/07 08:24] (current)
elf
Line 1: Line 1:
-==== 遠隔利用 (リモート接続) ====+===== 遠隔利用 (リモート接続) ​=====
  
 [[https://​www.cc.uec.ac.jp/​|情報基盤センター]]は、[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​srv/​all/​remote/​|2種類のリモート接続サービス]]を提供してくれています。これらを利用すれば学内だけでなく自宅等からも、二段階認証の設定、IEDのサーバやGPUサーバへのアクセスが可能になります。 [[https://​www.cc.uec.ac.jp/​|情報基盤センター]]は、[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​srv/​all/​remote/​|2種類のリモート接続サービス]]を提供してくれています。これらを利用すれば学内だけでなく自宅等からも、二段階認証の設定、IEDのサーバやGPUサーバへのアクセスが可能になります。
Line 5: Line 5:
 ただし、アクセス情報や画面の表示内容などのセキュリティについて、強く配慮するようにお願いします。インターネットカフェや知人、友人に借りたコンピュータ、電車や飲食店、オープンスペース等からのアクセスなどを念頭においています。 ただし、アクセス情報や画面の表示内容などのセキュリティについて、強く配慮するようにお願いします。インターネットカフェや知人、友人に借りたコンピュータ、電車や飲食店、オープンスペース等からのアクセスなどを念頭においています。
  
-=== 本学が提供するSSH接続サービス ===+==== 本学が提供するSSH接続サービス ​====
  
-[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/​|SSH]]は、[[https://​sol.cc.uec.ac.jp/​|情報基盤センターのサーバ]]のUNIX環境に学外からログインするために用意されているサービスです。 +=== SSH接続でできこと ===
-Windowsを使用しているコンピュータには、[[https://​www.putty.org/​|PuTTY]]や[[https://​ttssh2.osdn.jp/​|TeraTerm]]などのSSHクライアントをインストールし、接続先のサーバに sol.cc.uec.ac.jp、ログインしますのアカウント名(ユーザ名?)に情報基盤センターにログインする際に使用していものを、指定してください。+
  
 [[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/#​remote-ssh-tunnel-whats|SSH トンネルによる学内 Web の閲覧]]に書かれた手順を踏み、手許のコンピュータにSOCKSの設定を行うと、次のことが可能になります。 [[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/#​remote-ssh-tunnel-whats|SSH トンネルによる学内 Web の閲覧]]に書かれた手順を踏み、手許のコンピュータにSOCKSの設定を行うと、次のことが可能になります。
Line 16: Line 15:
   * 学内ホストとのssh接続やsftp、scpなどの接続   * 学内ホストとのssh接続やsftp、scpなどの接続
   * 学内ホストのX11クライアントの学外コンピュータへの表示および操作   * 学内ホストのX11クライアントの学外コンピュータへの表示および操作
 +
 +[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/​|SSH]]は、[[https://​sol.cc.uec.ac.jp/​|情報基盤センターのサーバ]]のUNIX環境に学外からログインするために用意されているサービスです。
 +Windowsを使用しているコンピュータには、[[https://​www.putty.org/​|PuTTY]]や[[https://​ttssh2.osdn.jp/​|TeraTerm]]などのSSHクライアントをインストールし、接続先のサーバに sol.cc.uec.ac.jp、ログインしますのでアカウント名(ユーザ名?)に情報基盤センターにログインする際に使用しているものを、指定してください。
  
 macOSが動いているコンピュータにはSSHのクライアントがインストールされています。ターミナルを起動するか、[[https://​www.iterm2.com/​|iTerm2]]などのターミナルエミュレータをインストールして起動した上で、次の1行をコマンドラインで打ち込んでください。 macOSが動いているコンピュータにはSSHのクライアントがインストールされています。ターミナルを起動するか、[[https://​www.iterm2.com/​|iTerm2]]などのターミナルエミュレータをインストールして起動した上で、次の1行をコマンドラインで打ち込んでください。
Line 27: Line 29:
 {{https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​_images/​ssh_tunneling_putty01.PNG}} {{https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​_images/​ssh_tunneling_putty01.PNG}}
  
-== 学内のプロキシサーバを学外から利用する ==+=== 学内のプロキシサーバを学外から利用する ​===
  
 学内のプロキシサーバを学外から利用することには、次のような目的があります。 学内のプロキシサーバを学外から利用することには、次のような目的があります。
Line 47: Line 49:
 と設定すると、学内のウェブサーバにアクセスできるようになります。 と設定すると、学内のウェブサーバにアクセスできるようになります。
  
-== 学内のメールサーバを学外から利用する ==+== PuTTYの場合 == 
 + 
 +〔Category〕の中のツリーの下の方に〔Tunnel〕という項目を見つけてください。 
 +そこをクリックすると、ダイアログが画面のような内容に切り替わります。 
 + 
 +{{:​ja:​putty-tunnel.jpeg?​400|}} 
 + 
 +ここで、次の順に操作してください。 
 + 
 +  - [Source port]に 8080 と入力 (半角英数) 
 +  - [Destination]に proxy.uec.ac.jp:​8080 と入力 (半角英数で、スペースなしで) 
 +  - [Local]をクリック 
 +  - [Auto]をクリック 
 +  - [Add]をクリック 
 + 
 +これらの操作の後、[Forwarded ports]という枠の中に「L8080  proxy.uec.ac.jp:​8080」という表示が追加されます。この状態で〔Open〕をクリックすると、ローカルフォワーディングを有効にしたSSH接続が確立されます。 
 + 
 +=== 学内のメールサーバを学外から利用する ​===
  
 学内のホストと通信を行うことには、次のような目的があります。 学内のホストと通信を行うことには、次のような目的があります。
Line 73: Line 92:
 と設定すると、メールアカウントの設定を変更することなく、学外から学内のメールサーバにアクセスできるようになります。 と設定すると、メールアカウントの設定を変更することなく、学外から学内のメールサーバにアクセスできるようになります。
  
-== 学内のホスト上のX11クライアントソフトウェアを学外から利用する ==+== PuTTYの場合 == 
 + 
 +〔Category〕の中のツリーの下の方に〔Tunnel〕という項目を見つけてください。 
 +そこをクリックすると、ダイアログが画面のような内容に切り替わります。 
 + 
 +{{:​ja:​putty-tunnel.jpeg?​400|}} 
 + 
 +ここで、次の順に操作してください。 
 + 
 +  - [Source port]に 1080 と入力 (半角英数) 
 +  - [Destination]は空欄のままにします 
 +  - [Dynamic]をクリック 
 +  - [Auto]をクリック 
 +  - [Add]をクリック 
 + 
 +これらの操作の後、[Forwarded ports]という枠の中に「D1080」という表示が追加されます。この状態で〔Open〕をクリックすると、ダイナミックフォワーディングを有効にしたSSH接続が確立されます。 
 + 
 +=== 学内のホスト上のX11クライアントソフトウェアを学外から利用する ​===
  
 X-Window用のGUIを持つソフトウェアをリモートホストで起動して、学外のコンピュータで用いるには、X11のフォワーディングを多段で行います。これを多段接続、多段フォワーディングなどと言います。 X-Window用のGUIを持つソフトウェアをリモートホストで起動して、学外のコンピュータで用いるには、X11のフォワーディングを多段で行います。これを多段接続、多段フォワーディングなどと言います。
Line 93: Line 129:
 プライベートIPアドレスを持つ学内ホストでも可能です。 プライベートIPアドレスを持つ学内ホストでも可能です。
  
-== 以上の3つを同時に組み合わせることも可能 ==+=== 以上の3つを同時に組み合わせることも可能 ​===
  
 以上の3つ、ポートフォワーディング、ダイナミックフォワーディング、X11フォワーディングを同時に組み合わせて用いることも可能です。 以上の3つ、ポートフォワーディング、ダイナミックフォワーディング、X11フォワーディングを同時に組み合わせて用いることも可能です。
Line 108: Line 144:
 なお、本学では2020年度中に[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/#​remote-ssh-keypair|鍵ペアによるログイン]]が必須になる予定のため、早めに対応しておくことをお勧めします。これ以上のことは[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/​|情報基盤センター提供のページ]]を参照してください。 なお、本学では2020年度中に[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/#​remote-ssh-keypair|鍵ペアによるログイン]]が必須になる予定のため、早めに対応しておくことをお勧めします。これ以上のことは[[https://​www.cc.uec.ac.jp/​ug/​ja/​remote/​ssh/​|情報基盤センター提供のページ]]を参照してください。
  
-=== VPNサービス (どうしても必要な場合のみ) ===+==== VPNサービス (どうしても必要な場合のみ) ​====
  
 VPNは学外で使用している端末に、学内のネットワークに直接に接続しているように動作させるサービスです。 VPNは学外で使用している端末に、学内のネットワークに直接に接続しているように動作させるサービスです。
Line 125: Line 161:
 まず一度は、IEDに実際に出向いて端末にログインし、秘密鍵と公開鍵を生成しないと、外部からの利用は可能になりません。[[https://​www.ied.inf.uec.ac.jp/​support/​projects/​ied-support/​wiki/​%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E6%BC%94%E7%BF%92%E5%AE%A4%E5%A4%96%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9|設定方法]]を確認してください. まず一度は、IEDに実際に出向いて端末にログインし、秘密鍵と公開鍵を生成しないと、外部からの利用は可能になりません。[[https://​www.ied.inf.uec.ac.jp/​support/​projects/​ied-support/​wiki/​%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E6%BC%94%E7%BF%92%E5%AE%A4%E5%A4%96%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9|設定方法]]を確認してください.
  
-== IEDのGPUサーバの利用 ==+==== IEDのGPUサーバの利用 ​====
  
 IEDのGPUサーバで稼働しているJupyter Hubを利用するには、SSHによるポートフォワーディングとVPNのいずれでも可能です。[[http://​gpu1.ied.inf.uec.ac.jp/​|稼働状況確認ページ(学内限定アクセス)]]を御覧ください.Jupyter Hubへのリンクもあります. IEDのGPUサーバで稼働しているJupyter Hubを利用するには、SSHによるポートフォワーディングとVPNのいずれでも可能です。[[http://​gpu1.ied.inf.uec.ac.jp/​|稼働状況確認ページ(学内限定アクセス)]]を御覧ください.Jupyter Hubへのリンクもあります.
  
-== 学内限定サービスの利用 (二段階認証の設定など) ==+==== 学内限定サービスの利用 (二段階認証の設定など) ​====
  
 UECアカウントのパスワード変更や、二段階認証の設定など、情報基盤センターが学内限定で提供しているサービスの利用は、SSHとVPNのいずれでも可能です。 UECアカウントのパスワード変更や、二段階認証の設定など、情報基盤センターが学内限定で提供しているサービスの利用は、SSHとVPNのいずれでも可能です。
Line 138: Line 174:
 なお学内からのアクセスには、二段階認証は課されません。 なお学内からのアクセスには、二段階認証は課されません。
  
-== 学内の計算資源の学外からのターミナル利用 ==+==== 学内の計算資源の学外からのターミナル利用 ​====
  
 学内に研究用の計算資源を設けるには、コンピュータにUNIXをインストールして設置するのが便利です。プログラム実行や計算のために、GUIを使用したり、リモートデスクトップ接続を利用するのは、少しリソースが勿体ないです。 学内に研究用の計算資源を設けるには、コンピュータにUNIXをインストールして設置するのが便利です。プログラム実行や計算のために、GUIを使用したり、リモートデスクトップ接続を利用するのは、少しリソースが勿体ないです。